初心者でもわかる!仮想通貨取引所の「販売所」と「取引所」の違いについて

仮想通貨
困った人
困った人

知らないうちに損はしたくはないなぁ・・・・

ババパパ
ババパパ

手数料を少しでも抑えるなら取引所での購入がおすすめです!

販売所ではスプレット(売値と買値の差)が掛かってきます

販売所の購入は手数料が無料と記載のあるところも多いですが正確にはスプレットが広くとられているため本来の市場価格より高い金額で購入することになります

販売所と取引所、何が違うのか・・・

それは「取引を行う相手」が違います!

取引相手が交換業者なのが「販売所」、個人間で仮想通貨の売買を行うのが「取引所」となります

ババパパ
ババパパ

私自身も早く仮想通貨を買いたいと焦るあまり違いについては知らないままに販売所でビットコインを購入しました・・・

売買にかかる費用を少しでも抑えたいと考えている方であればぜひ取引所での購入を検討してみてください

この記事をわかること
  1. 販売所で発生するスプレットとは
  2. 販売所と取引所それぞれのメリットとデメリット
  3. 成行注文と指値注文について
  4. 販売所がおすすめな方

販売所と取引所とは

販売所や取引所も交換所(運営元)は同じ

運営している仮想通貨取引所の運営元については販売所、取引所ともに売買を行う場合は同じ交換所になります

初めて仮想通貨を購入する方の交換所の入り口としては国内の取引所を利用することをおすすめします

国内で仮想通貨の交換業を行う場合は金融庁の登録が必要となりましたので金融庁ホームページに記載のある交換所は確認してみるといいかと思います

金融庁HP

※資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されます。

平成29年4月1日から、「暗号資産」に関する新しい制度が開始され、国内で暗号資産と法定通貨との交換サービスを行うには、暗号資産交換業の登録が必要となりました。

これを受けて、以下のとおり、事業者のみなさまへ「暗号資産」に関する情報等を掲載します。

国内の暗号資産交換業の登録している取引先はコチラ

引用元:金融庁HP

国内で有名な交換業者としてコインチェックやGMOコインなどがよく目にする取引所が登録されているかと思います

取引所が交換先となる「販売所」に対して、交換所を利用している個人間で仮想通貨の売買を行うのが「取引所」となります

販売所での売買

注文方法は成行注文での売買となります

▼成行注文とは

仮想通貨は日々価格の変動が大きいため1,000円分の仮想通貨を購入する場合、昨日と今日では購入できる仮想通貨の量が異なります

例えばスーパーで1,000円分のりんごを購入しようとしたときに
・昨日は100円だったので10個買えました
・今日は200円でしたとなると5個に減ります

成行注文とは1,000円分のりんごをそのときの値段で買いますといった取引手法となります

取引所での買い方

成行注文に加えて、指値注文を行うことが可能です

▼指値注文とは

成行注文とは違い、100円にならないと買うことができないといった特徴があります

先ほどの例でいくとりんごを100円で買いますと指定した投資手法です

株式投資でも暗号資産でも同じなのですが100円で売りたい人がいるから100円で購入することができる

このとき200円で売りたい人しかいなかった場合は100円で買いますといっても購入することができません。

取引所では成行、指値ともに購入方法の選択が可能となっています

仮想通貨の売りたい買いたいの金額をマッチングさせる場のことを「板取引」と呼び、個人間で売買となることも特徴の1つです

売りたい人がいるから購入することができるというようなイメージです

販売所と取引所のメリットとデメリット

販売所について

販売所のメリット販売所のデメリット
約定までがスムーズに行えるスプレットが広い
銘柄数が取引所と比べて多い指値注文ができない
積立投資ができる現物取引のみ

▼販売所のメリット

仮想通貨の購入が比較的簡単に行え、約定までがスムーズな点です ※約定とは売買の成立を指します

他には取り扱っている仮想通貨の銘柄が多い傾向にあり、取引所には無い銘柄が販売所であれば購入できるケースも多いです

更には毎月一定購入などの積立投資の選択をすることも可能な点が挙げられます

▼販売所のデメリット

スプレットが広いため、相場の価格よりも高くなる傾向があります
こちらについては交換業者が安く買った仮想通貨を高く売ることによって得た差額分の利益となっています
それにより取引所よりも高く購入することになります ※スプレットとは買値と売値の値幅のことを指します

注文についても成行注文のみとなるため相場の価格で購入することが難しくということが挙げられます

その他現物取引のみの取引となるためレバレッジをかけて手元の資金以上の取引を検討している場合も販売所での取引では行うことができません

取引所について

取引所のメリット取引所のデメリット
スプレットが狭い約定までに時間がかかる
成行注文と指値注文ができる取引銘柄数が少ない
レバレッジ取引が可能銘柄によっては売買できないこともあり

▼取引所のメリット

スプレットが狭いため市場の価格に近い金額で購入することでできます※スプレットとは買値と売値の値幅のことを指します

取引所については売買に応じて手数料が掛かりますが販売所のスプレットと比較しても非常に安価であることがほとんどです

出典:GMOコイン

注文方法は成行注文に加えて、指値注文が可能となります

その他、手元の資金から2倍、3倍の売買が可能な「レバレッジ取引」が行えるのも取引所のみとなります

▼取引所のデメリット

取引所については販売所と比較して中級者向けとなっております

売り手がいないと購入することができないため約定までに少し時間を要しますので売買が活発ではない銘柄などについては思うように購入できないことも想定しておく必要があります

取り扱っている銘柄数については販売所と比較すると少なくなりますので買いたい銘柄があるかどうかも確認しておきましょう!

まとめ

これからも継続して購入していくことを考えているのであれば取引所から小額で購入することをおすすめします!

一方で販売所購入がおすすめな方は

・毎月固定の金額を積立て買い増していきたい!

・販売所にしか欲しい銘柄がない!

販売所と取引所違いについて明確に理解した上でご自身投資スタイルに合わせて仮想通貨スタートしてみてください!

最後にあくまで投資となります
自己責任のもと、リスクを考慮した上でご検討のほどよろしくお願いいたします